2018年6月1日金曜日

◆ プラネタリウム無料上映「星空への招待 2018 ~火星ひょっこり大接近~ 」

 


  毎年恒例となっているプラネタリウム無料上映番組の「星空への招待」。今年は、この夏、15年ぶりに地球に大接近する火星のお話です。
 火星というと、みなさんはどんなことを知っていますか? 何を思い浮かべますか?! 中にはタコという人もいました。火星人のことのようです。さて、今回はどんなお話になるか、来て見ての楽しみです。ぜひお出でください。
 なお、夜7:30からは、秋田ふるさと村だい4駐車場で天体観察会も行います。望遠鏡等はこちらで準備しますので、何もいりません。寒くないようにしてお出かけください。


今年はぶちこさんのイラストを使わせていただいて
1年間の星空観察会の予定もつくりました。
ご覧いただいて、スケジュールにメモしておいてください。

2018年4月18日水曜日

地域資源利活用大賞 受賞!

本日、第3回地域資源利活用大賞の授賞式がありまして、
横手星の会ではなんと「大賞」を受賞させていただきました。



授賞式の様子

田舎ならではの暗い夜空、光害のない星空を活用し
子供たちへの天体・理科の興味を持たせるきっかけづくりを
評価していただけたものと思います。

この受賞を励みに、ますます頑張っていきますので
横手星の会を今後ともよろしくお願いいたします。


さて、2018年最初の観望会が4/21(土)からスタートしますよ!
場所はいつものふるさと村第4駐車場。午後7時くらいからスタートです。

夜はまだまだ寒いので、あったかい服装でお集まりください!



2018年2月1日木曜日

◆ スーパーブルーブラッドムーン


  雪が続くこの季節には、月食は見られないだろう・・・と思っていたら、思いがけなく雲の切れ間から赤銅食をした幻想的な月を見ることができました。
 慌てたせいか、雲のせいか、はたまたスローシャッターによる流れか・・・ちょっとピントが甘くなりました。

皆既月食!


フジタです~。

久々の投稿…。

昨日の皆既月食は皆さん観察できましたでしょうか?

家からは皆既中は3割くらい観察できました。

皆既までは薄雲越しで、皆既になると一気に雲が増えました。

そして皆既終了と同時に快晴…。

今回はさすがに寒いので簡単装備でした。

新しく入手した宮内のBS-60iの最終型がすごく優秀。

倍率も月を見るのにちょうどよかった!

幻想的できれいでした~。

天気予報は比較的いいほうに外れたようで関東なんかではかなりよく観察できたようでしたね。

次回も楽しみです。