2016年8月29日月曜日

胎内星まつり2016

フジタです~。

去年に引き続き今年も胎内星まつりに行ってきました☆

「今年こそフジノン15センチで星を見る!」と意気込んで出発しましたが…。

初日の金曜日は10時半過ぎに到着しました。

道中、あつみ温泉のあたりでものすごい雨に遭遇しましたが胎内到着時は曇りでした。

しかし、出店者が集まってきた3時ころまたしても大雨!強い!

結局朝まで降ったりやんだりでした。。。今年も全く星見えず。

でも二日目は大きな崩れもなく良かったです。

フジノンの15センチ双眼の砲列。遠くの山が目の前に見えます。星みたいー!アンドロメダとか!

買えないもん!25倍EDが素晴らしかった☆

去年も来てましたが。昭和機械さんのGBATZ型経緯台。上に載っているのは17センチだそうです。

すんごい。

いつもの双眼鏡トラックや、

でっかいドブもありました。

残念ながら星は見れませんでしたが様々掘り出し物をゲットしました!

後ろ髪をひかれながら2日目の夕方に帰路へ。

来年も参加したいですが、アメリカの日食と被ってるんですよねー。

ずらしてくれないかな?

2016年8月26日金曜日

☆ 「天文教育普及研究会」全国大会

 8月21日(日)から23日(火)に仙台市で「天文教育普及研究会」全国大会が開催されました。
 近くでの全国大会・・・というので、刺激を受けるべく参加してきました。

 東北大学青葉山キャンパスにある理学部の青葉サイエンスホールが会場でした。
 地下鉄東西線に乗るのは初めてでしたが、地下鉄が山を登って橋を渡って八木山動物園まで行っていることに驚きました。
 天文教育普及研究会は600人ほどの団体ですが、そのうち約100人の皆さんが集まりました。 肩書きを見ると、
 国立天文台、ニコン、○○科学館、○○天文台、○○大学、特定非営利活動法人、宙詠みサークル、すばるの会、五藤光学、○○高等学校、星空工房、コニカミノルタプラネタリウム、代々木ゼミナール、星つむぎの会、○○星の会・・・・・・。
 といった具合に、様々な分野の方々が参加されていました。
 講演や発表、ディスカッション、ポスター発表と、朝から晩までぎっちりの日程でした。
 手話でブラックホールを何と表すか・・・。 入院している子どもたちに星を見せたい! 小口径で何ができるか・・・。件数が多く、わずか12分という短い発表でしたが、どれも中身の濃いものばかりでした。
 

 特に東日本大震災のあった東北での開催とあって、震災にかかわった発表や特別セッションも印象に残りました。「暗い夜空に☆が輝いているから見てご覧・・・。」と言っている正にその時に、実は放射能のチリが降っていた・・・。考えさせられました。
 
 “身近にギガのスターを!”の展示には度肝を抜かれました。

  これから、身近な透視型星座版の販売も目指しているというので、とても楽しみです。
 詳しくはこちらから  http://gigastar.jp/
 
 3日間の研究大会のうち、私は2日だけの参加でした。台風が接近して風がどんどん強まる中、外とは別世界の遠い大きな宇宙に思いを馳せた熱いひとときでした。
 7月にあった「星空案内人の集い」でお会いした方がいたり、各界の立場からの専門的な生の発表に、良い刺激をたくさん受けて帰ってきました。
 
 
 
 

2016年8月19日金曜日

ペルセキャンプのおまけ

燃える山、おうし座と昴
 横手星の会 前会長が帰宅する際、車のブレーキランプで山が赤く染まりました。
よく見ると小さい流れ星が写っています(^O^)
流れ星は諦め、薄明時に昇ってきたオリオン座、おうし座と昴を撮影しました。
薄明時の青い空も綺麗です(^O^)

2016年8月18日木曜日

ペルセウス座流星群

8月12日23:40から2時間のタイムラプス。カシオペア座・アンドロメダ座・ペルセウス座の方向を撮影(^O^)
肉眼では沢山🌠が観れましたが写真ではあまり写ってません(+_+)
大きな🌠と思ったら人工衛星の様です(^O^)

2016年8月15日月曜日

ペルセウス座流星群



恒星を基準に11コマを合成


目では見えても写真にはなかなか写りません・・・
流星観測やってると写真に写る方が先か、カメラのシャッター壊れるのが先か。
というくらい連続数百枚シャッターをきります。
それでも何も写っていなかったりしてがっかりするんですよね。

今年はたくさん流れてくれたので目でもおおいに楽しみました。

2016年8月14日日曜日

◆ 星空への招待 & “第29回 スターウォッチングin あきた”

 9月3日(土)に予定している「星空への招待」は、講演会場を決めるのに難儀しましたが、下記の通り、横手市増田ふれあいプラザで行います。
 また、同日に開催予定の“第29回 スターウォッチングin あきた”についても、横手市増田町の天ヶ森スキー場駐車場で行います。
 多数のご参加・ご協力をお願いします。


 この後、一般の方々や市内の高校生に配布するチラシです。

 
 こちらは、市内の小・中学生に配布するチラシです。


 講演会会場の選定に手間取り、PRが遅れていますので、口コミでもどんどんPRをよろしくお願いします。

2016年8月13日土曜日

✶ ペルセウス座流星群

 8月12日夜に、毎年恒例のペルセ合宿をしました。

 今年は素晴らしい晴天に恵まれたうえに、明るい流れ星が多く、頻繁に流れるので「星にお願い」する余裕も、呑んでいる暇もないほどでした。 
  ※ それでもきちんと飲みましたが・・・
                      (^_^;)






   月夕方8時過ぎには、タイミング良く ISS国際宇宙ステーションが上空を通過しました。 この時期にしては澄み切った空気で、とてもよく見えました。
  現在、第48次長期滞在クルーとして、日本人の大西卓哉さんが乗船しています。


  月が沈む夜半過ぎまでは、みなそれぞれに過ごしました。
  そして、月が沈むと、いよいよ流星観測開始です。

  
  私は23時41分から13日2時7分までの約2時間半に600枚撮影しました。そのうちの16枚に明るい流れ星が写っていました。
 2時6分に撮った写真にそれらを合成した写真です。下の方が東になります。 流れ星がペルセウス座の方から飛び出してくることがよく分かります。
  白い直線の交点には、0時37分頃に現れた「静止流星」が写っています。よく見ると、わずかに線になって見えています。
  魚眼レンズで撮影したため、日周運動の回転や歪みの調整が難しく、だいたいの位置で合わせました。

天候といい、流れ星の数や光度といい、これまでのペルセウス座流星群では近年まれに見る出現だったようです。今年は、2001年11月のしし座流星群に次いでたくさんの流れ星を見ることができて良かったです。
 
   

2016年8月11日木曜日

山の日ですよ~

おはようございます。
今日は「山の日」ですね。

先日は、かねて満点星さんと計画していた秋田駒ヶ岳に
ひとりでフライングしてきました。

今回は予報どおりの快晴。
朝まで満点の星空を堪能できました。


阿弥陀池に沈む星たち



朝焼けの岩手山とオリオン座


そうそう、夕方に登り始めたんですが
いましたよ・・・「熊さんがっ!
しかも入山1分後、登山道からわずか5m横!
笹薮をなぎ倒す音だけで、姿は見てませんが
まぁ・・・ビビリました・・・

2016年8月8日月曜日

夏の星雲

たびたびフジタです~。

晴天続きで大変です。

昨晩も家の裏から撮影。いい環境です。

Vixen ED81S 笠井レデューサー 水道管ゴムパッキン絞り D75mm f500mm

Canon EOS 60Da ISO1600 300sec

16枚コンポジット ダーク8枚 総露出時間120分 Vixen SXD2赤道儀にて追尾

ORION SSAGでオートガイド

定番の北アメリカ星雲です。

望遠鏡では初めて撮影しました。

もうチョイ上だったかな?構図が微妙です。

できれば隣のペリカンも入れたかったのですが。

気温が高く、ノイズっぽいですが16枚コンポジットでなんとか見られる程度に仕上がりました。

虫刺されは5ヵ所です。。。寝不足です。。。

2016年8月7日日曜日

網状星雲

フジタです~。

暑いですね。

久々に夜にすっきり晴れましたので撮影です。

しかし暑い日は黄色い泡の出る飲み物を我慢できず家の裏でお気楽撮影。

実は邪魔な街灯が切れていて好都合です。直さないで。

白鳥の翼にある網状星雲です。

SIGMA APO 70mm-200mm f2.8 EX DG OS HSM 200mm f4

Canon EOS 60Da ISO1600 180sec

16枚コンポジット ダーク4枚 総露出時間60分 Vixen GP2赤道儀にて追尾

トリミングしています。

ほんとは倍以上の枚数撮影しましたがさすがに200mmともなると成功率は5割ほどです。

淡い部分がいまいちですね。

やはり改造機ほどは写らないようです。

デジカメの限界を感じます。

次回は望遠鏡でクローズアップしたいと思います。