いつもならこの時期はすっかり雪に覆われて冬眠に入る頃。なのに今年は暖冬です。先日25日のクリスマスは、1977年以来38年ぶりというフルムーンクリスマスでした。
見えないだろうと思っていたら、深夜には雲がすっかり消えて、満月が明るく輝いていました。
実は、この日は飲み方があって、帰宅したのは夜遅く?朝早く!でした。月の左下にオリオン座が写っているので、写真を撮った時刻が分かられてしまうかも・・・!
それにしても、空気が澄んでくるようになると、月の色がなおのこと無彩色になってくるように感じるのは気のせいでしょうか。
ちなみに、翌朝(その日の朝)目を覚ますと、雪囲いはすっかり雪に覆われ、柿の木には雪が積もっていました。
2015年12月27日日曜日
2015年12月15日火曜日
双子座流星群
昨夜、天気が良かったので狙っていたのですが、
どんどん雲が出てきて10時頃に撤収しました。
それでも30分外にいただけで雲間から5~6個見れるほどの高出現となりました。
雲がなければ・・・
で、朝、早く目が覚めてもしかしてと思い外を見てみると星が見えるじゃありませんか!
こりゃダメもとでリベンジだっ!
★★そしたらこのご褒美です★★
5:46 空が白みかけていることを考えても相当明るい流星だったと思われます。
・・・「思われます」???
ええ、撮影をカメラにまかせっきりで本人は見てませんケド・・・
なにか? (^^;)
毎年、双子座流星群は裏切らないなんて言われてますけど
今年は特に大当たりだったんじゃないかな。
2015年12月14日月曜日
オリオン座 パート2
M42 オリオン座大星雲です。
機材の関係で30秒露光が限界でした・・・
そういえば今日はふたご座流星群の極大日ですね。
今は良いお天気です。夜までもってくれるかな?
しっかり厚着して夜空を眺めましょう。
2015年12月10日木曜日
サボり撮影・・・
久々に晴れましたね
なかなかこんなチャンスはないと思い急遽撮影してきました
何がサボりかって?
遠征もせずに撮影場所は自宅の庭(畑)です
セッティングを終わらせて
撮影はタイマーリモコンに任せ
自分は家の中に戻り
コタツに寝転んでテレビを見ながら
30分後 そろそろ様子を見に行くかぁ
ってな感じでやってました
遠征すると寒い空の下何10分も待ってなきゃいけないのですが
こんな手軽な撮影方があるとは!
ISO800 180秒×10枚 F2.8
Canon EOS kiss X3 (IR)
Sigma 24-70mm F2.8 EX DG
Kenko PRO SOFTON
2015年11月19日木曜日
◆ 星月夜
10月中旬に須川湖で撮った写真300コマを重ねてみました。
突然、車が入って来て、一瞬辺りを照らし出しました。その灯りに照らし出されて、落ちかけたブナの葉がよりいっそう赤く浮かび上がって見えました。
所々のコマに余計な光が入ってしまっていて、しかも比較明合成すると、ホットピクセルなどによるノイズまで積算されてしまうのでとても大変でした。
1コマ1コマ修正してからタイムラプス合成し、できたものからノイズをひとつひとつ消し、色調を整えて・・・・・ということで、半日がかりの作業になりました。
その甲斐あって、いい感じに仕上がりました。
突然、車が入って来て、一瞬辺りを照らし出しました。その灯りに照らし出されて、落ちかけたブナの葉がよりいっそう赤く浮かび上がって見えました。
所々のコマに余計な光が入ってしまっていて、しかも比較明合成すると、ホットピクセルなどによるノイズまで積算されてしまうのでとても大変でした。
1コマ1コマ修正してからタイムラプス合成し、できたものからノイズをひとつひとつ消し、色調を整えて・・・・・ということで、半日がかりの作業になりました。
その甲斐あって、いい感じに仕上がりました。
2015年11月17日火曜日
KAGAYA氏がふるさと村に来た~
秋田ふるさと村KAGAYA氏トークショー&サイン会 南極日食のお話は興味深かったです(^O^)サイン会はゼウスと二人で一番最後まで待って、ゼウスは銀河鉄道の夜のDVDに私はスターリーテイルズのDVDにサインを頂きました(^^)v横手周辺の撮影ポイント聞かれました。当日天気が悪かったですが、KAGAYA氏は撮影しに行ったらしいです(^O^)
2015年11月15日日曜日
◆ 仙台市天文台に行ってきました!
仙台市天文台は今年で還暦・・・。10~12月の土日に「60周年記念番組」を上映していると聞きました。
私も今年で還暦。しかも仙台は私が生まれ育った町。ということで、雨降りの1日でしたが、仙台に行ってきました。
まず、入口を入ると、以前西公園にあった旧天文台の懐かしいプラネタリウムや望遠鏡が展示してありました。
雨降りでしたが、「子供無料の日」とあってか、けっこう混んでいました。カップルや親子連れがほとんどでした。
知り合いが勤めていて、短い時間でしたが、会って話すことができました。父親は水沢のVLBI観測所に勤めている天文一家の息子さんです。
天文台員は、JAXAの職員をイメージしたような服を着ています。
プラネタリウムは、五藤光学の光学式とデジタル式を併用するケイロン・ハイブリッド タイプで、ドーム直径が25m、270席のフラット座席です。
手元に押しボタンが付いていて、クイズなどに答えると、瞬時に分かります。
プログラムは、天文台と同じく還暦を迎えた天文台勤続40年という解説員・高橋博子さんによる、天文台開台から今日までの60年に渡る星空散歩の生解説でした。
やはり生解説は一番ですね。あまり快くなって・・・ZZZ
そのあと、仙台市天文台の主鏡「ひとみ望遠鏡」を見学しました。
この名前は、宇宙をみつめる私たちの瞳(ひとみ)。そして、直径の1.3mの1と3をかけて決めたそうです。
この日は天気が悪くてドームを開けることはできませんでしたが、天気が良ければ、日中の青空の中に輝く惑星や一等星を見せてくれるそうです。
ドーム内ですばる望遠鏡の時と同じ音が聞こえていたので、聞いてみたら、冷却CCDを冷やす「液体窒素を送る音」とのことでした。
帰りは、鳴子経由で、150円で入れる共同浴場「滝の湯」で身体を温めてきました。
土曜日で近くの旅館の温泉客で駐車場が一杯で、車を止められないでいたら、管理人さんが、目の前にとめさせてくれました。雨もひどかったので、助かりました。
私も今年で還暦。しかも仙台は私が生まれ育った町。ということで、雨降りの1日でしたが、仙台に行ってきました。
まず、入口を入ると、以前西公園にあった旧天文台の懐かしいプラネタリウムや望遠鏡が展示してありました。
雨降りでしたが、「子供無料の日」とあってか、けっこう混んでいました。カップルや親子連れがほとんどでした。
知り合いが勤めていて、短い時間でしたが、会って話すことができました。父親は水沢のVLBI観測所に勤めている天文一家の息子さんです。
天文台員は、JAXAの職員をイメージしたような服を着ています。
プラネタリウムは、五藤光学の光学式とデジタル式を併用するケイロン・ハイブリッド タイプで、ドーム直径が25m、270席のフラット座席です。
手元に押しボタンが付いていて、クイズなどに答えると、瞬時に分かります。
プログラムは、天文台と同じく還暦を迎えた天文台勤続40年という解説員・高橋博子さんによる、天文台開台から今日までの60年に渡る星空散歩の生解説でした。
やはり生解説は一番ですね。あまり快くなって・・・ZZZ
そのあと、仙台市天文台の主鏡「ひとみ望遠鏡」を見学しました。
この名前は、宇宙をみつめる私たちの瞳(ひとみ)。そして、直径の1.3mの1と3をかけて決めたそうです。
この日は天気が悪くてドームを開けることはできませんでしたが、天気が良ければ、日中の青空の中に輝く惑星や一等星を見せてくれるそうです。
ドーム内ですばる望遠鏡の時と同じ音が聞こえていたので、聞いてみたら、冷却CCDを冷やす「液体窒素を送る音」とのことでした。
帰りは、鳴子経由で、150円で入れる共同浴場「滝の湯」で身体を温めてきました。
土曜日で近くの旅館の温泉客で駐車場が一杯で、車を止められないでいたら、管理人さんが、目の前にとめさせてくれました。雨もひどかったので、助かりました。
仙台市天文台URL
2015年11月13日金曜日
沼館橋にて
フジタです~。
雄物川にかかる沼館橋と天の川です。
あまのがわとおものがわ。似てますねー。
寒かった!
さて、話は変わりますが、世界一のプラネタリウムがある名古屋市科学館のホームページがなかなか面白いです。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/study/astro/index.html
ひまわり8号の高精細な動画やISSの生中継のページもあります。
ISSの中継は半分くらいは回線の関係で見れませんが、たまに船内も移ったりして面白いです。
星や夜景は写らないので夜の部分は真っ暗です。
見てみてください!
雄物川にかかる沼館橋と天の川です。
あまのがわとおものがわ。似てますねー。
寒かった!
さて、話は変わりますが、世界一のプラネタリウムがある名古屋市科学館のホームページがなかなか面白いです。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/study/astro/index.html
ひまわり8号の高精細な動画やISSの生中継のページもあります。
ISSの中継は半分くらいは回線の関係で見れませんが、たまに船内も移ったりして面白いです。
星や夜景は写らないので夜の部分は真っ暗です。
見てみてください!
2015年11月11日水曜日
◆ 久しぶりの太陽撮影
先日5日(木)はとても天気が良かったので、久しぶりに太陽を撮りました。
黒点はありましたが、大きなプロミネンスやダークフィラメントは見えませんでした。
太陽望遠鏡でない普通の望遠鏡を使ってwebカメラで撮影してみました。
スタック処理をすると1枚撮りしたものより、細かなところも見えてきます。
黒点はありましたが、大きなプロミネンスやダークフィラメントは見えませんでした。
黒点付近を拡大したものを反転処理すると構造が分かりやすくなるようでした。
太陽望遠鏡でない普通の望遠鏡を使ってwebカメラで撮影してみました。
スタック処理をすると1枚撮りしたものより、細かなところも見えてきます。
ときどき撮影しないと、手順を忘れたりしてしまいます。これから晴れる日は少なくなりますが、機会を逃さず撮りたいです。
現在、太陽は第24周期にありますが、当初予測では、2013年9月頃に極大を迎えると思われていましたが、2011年末~2012年始めにピークがあり、黒点の数は、1906年以来の少なさだそうです。
ロシアや英国の科学者などは、この後、2030年代から小氷期に入るという研究結果を発表しています。
太陽は、この後、どうなっていくのでしょうね?!
2015年11月10日火曜日
◆ 天文教育普及研究会東北支部研究会
10/31~11/1に秋田大学で天文教育普及研究会東北支部研究会があったので、参加してきました。
この会は、最先端の天文の情報などを広く一般に分かりやすく紹介しながら、天文学の普及を目指すものです。会員は、大学の天文研究者や天文関係施設のスタッフ、学校の先生、同好会関係者などといった人たちから構成されています。今回集まったのは、20人ほどだったでしょうか。
★ 天文教育普及研究会URL: http://tenkyo.net/
天文「普及」の言葉に魅力を感じて会の発足に近い時期に入会したものの、現職を退いたし会費も負担だし・・・そろそろ退会しようかと思っていた矢先のことでした。
せっかく秋田でやるのだからということで、「横手星の会」の活動の一端を紹介してきました。
他の方の天文教育普及を意識した内容は、興味をそそられるものばかりでした。
○ 水沢観測所での高校生対象の電波観測
○ プラネタリウム学習したもののなかなか身につかないことの分析
○ 各地のサイエンスカフェの活動事例 などなど
私は、横手星の会の「星空への招待」について紹介してきましたが、やはり、ゼウスが大受けでした。また、「ペルセウスとアンドロメダ」や「八咫烏」など、自作の番組に皆さん驚かれていました。
2015年11月7日土曜日
2015年11月5日木曜日
2015年11月3日火曜日
2015年10月25日日曜日
秋の散光星雲
どうも、フジタですー。
この時期は晴天率高いですね。
寒いですけどね。
GP赤道儀&カメラレンズでお気楽撮影です。なかなか処理できずに溜まっていました。
まずはガーネットスターとIC1396です。すごく淡いです。
かなり強調しています。あまり拡大しないでね。
秋の天の川の中なので星がいっぱいありますね。
この時期は晴天率高いですね。
寒いですけどね。
GP赤道儀&カメラレンズでお気楽撮影です。なかなか処理できずに溜まっていました。
まずはガーネットスターとIC1396です。すごく淡いです。
かなり強調しています。あまり拡大しないでね。
秋の天の川の中なので星がいっぱいありますね。
続いてカリフォルニア星雲。
いったいどの辺がカリフォルニアなのか私にはさっぱりわかりません。。。
結構明るくて処理しやすいですが、あまり空がよくなかったのでいまいちです。
そしてスケアリングが出ていません。。カメラレンズなのですが。。。
冬の星雲も取りたいですね。
◆ ISS(国際宇宙ステーション)
先日21日と23日の夕方のちょうど見やすい時刻に、ISS(国際宇宙ステーション)が秋田県の上空約500kmを通過しました。
現在は、油井 亀美也 (ゆい きみや)さんが、今年7月23日から12月までの約5ヶ月間の予定で長期滞在中です。
詳しくは、下記 JAXAのホームページからご覧になれます。
ISOが12800、シャッター速度が 1/2500 秒 です。
現在は、油井 亀美也 (ゆい きみや)さんが、今年7月23日から12月までの約5ヶ月間の予定で長期滞在中です。
詳しくは、下記 JAXAのホームページからご覧になれます。
拡大撮影となるとなかなか難しいのですが、本会でも何度か写真がアップされています。久しぶりに撮影に挑戦してみました。
いつものμ210に×2テレプラスで合成焦点距離約5000mmでの撮影です。フルサイズ上の実際の大きさは下記のようなものです。笑っちゃいますよね!
ISOが12800、シャッター速度が 1/2500 秒 です。
ピントは月で合わせるので、月が見えない日は撮影が出来ません!?
2015年10月24日土曜日
◆ 10月定例観察会
「星空への招待-秋」のあった10月17日(土)の晩は、今年最後の定例観察会でした。
今回は、横手市教育委員会主催の「星空観察会」も兼ねて行ったため、今年の観察会としては、来場者が一番多かったです。市内の小学生からの参加申込みが60人以上もありました。
当日は、子どもを連れてきた親御さんと合わせて、130人以上はいたでしょうか。こちらも「星空への招待」に引き続き、大盛会となりました。
天気もほぼ快晴に近く、皆さんに楽しんでもらうことができました。
今回は、横手市教育委員会主催の「星空観察会」も兼ねて行ったため、今年の観察会としては、来場者が一番多かったです。市内の小学生からの参加申込みが60人以上もありました。
当日は、子どもを連れてきた親御さんと合わせて、130人以上はいたでしょうか。こちらも「星空への招待」に引き続き、大盛会となりました。
天気もほぼ快晴に近く、皆さんに楽しんでもらうことができました。
星空解説は、ゼウス武内です!!
2015年10月23日金曜日
◆ 「星空への招待 2015-秋」 盛会でした!
先日10月17日(土)に、秋田ふるさと村スペーシアで、「星空への招待 2015-秋」を行いました。
私たち横手星の会では、秋田ふるさと村の協力を得て、2011年から年2回程の「星空への招待」を続けています。星の会会員が星空生解説をして、その都度オリジナルの内容で独自に制作した番組を上映し、無料公開しているものです。
今年の春には、大阪交響楽団のヴァイオリニスト吉岡克典さんとピアニストの吉岡麻梨さんらにお願いをして、「星空コンサート」を行いました。
今回は、「ペルセウスとアンドロメダ」の星座神話を上映しました。
今回もたくさんの方々に来ていただきました。今回は、「藤田君のナレーションが素敵で夢心地でした。」という声も・・・ (^_^)。
※ 一度聞いてみたいでしょ!
毎回行っている写真の配布も好評でした。
私たち横手星の会では、秋田ふるさと村の協力を得て、2011年から年2回程の「星空への招待」を続けています。星の会会員が星空生解説をして、その都度オリジナルの内容で独自に制作した番組を上映し、無料公開しているものです。
今年の春には、大阪交響楽団のヴァイオリニスト吉岡克典さんとピアニストの吉岡麻梨さんらにお願いをして、「星空コンサート」を行いました。
今回は、「ペルセウスとアンドロメダ」の星座神話を上映しました。
今回もたくさんの方々に来ていただきました。今回は、「藤田君のナレーションが素敵で夢心地でした。」という声も・・・ (^_^)。
※ 一度聞いてみたいでしょ!
毎回行っている写真の配布も好評でした。
アンケートからは、
・ 学校へのチラシで知ったという方が7割を占める。
・ 親子(母親)の参加が多く、女性が男性の3倍。
・ ほとんどが県内からの方々
・ 「初めて」という人も1/4で、小学校の星の学習などでプラネタリ
ウムを見せに連れてくることも大事なのでは・・・と思いました。
・ 星の会のイベントへの参加経験者が約半分ということで、私たち
の活動の知名度が広がっている印象を受けました。
・番組内容については、「星座の見つけ方や神話」という声がある
一方で、 「宇宙の不思議」など「科学的な内容も・・・」という声も
ありました。
取り上げ方が難しいけれど、今後の課題かなと思います。
たくさんの方々にお出でいただき、ありがとうございました。
2015年10月20日火曜日
◆ 再び須川湖へ
先日、10月16日(金)の晩は、前回にも増して素晴らしい暗夜になりそうでした。
この日は、同じく星野写真を撮る人が来るというので、キャンプ場の管理人さんが「来たらいい!」と声を掛けてくれました。しかも、この日は予約客もなく、午後8時には「灯りを消す。」とのことでした。
翌日の土曜日は「星空の招待」本番なので、「ちょっときついなあ。」と思いましたが、心はすでに須川湖にありました。
近くのホテルや駐車場の照明が気になったものの、思った通りの素晴らしい星空になりました。
夜半過ぎには、オリオン座や「冬の大三角」も顔を出し始めました。
この日は、同じく星野写真を撮る人が来るというので、キャンプ場の管理人さんが「来たらいい!」と声を掛けてくれました。しかも、この日は予約客もなく、午後8時には「灯りを消す。」とのことでした。
翌日の土曜日は「星空の招待」本番なので、「ちょっときついなあ。」と思いましたが、心はすでに須川湖にありました。
近くのホテルや駐車場の照明が気になったものの、思った通りの素晴らしい星空になりました。
夜半過ぎには、オリオン座や「冬の大三角」も顔を出し始めました。
この星々が見える頃になると、奥羽の山々は、いよいよ長い冬ごもりに入ります。
翌朝の天気も素晴らしく、山を下りるのに後ろ髪を引かれるほどでした。
2015年10月13日火曜日
★の切手新シリーズ
郵便局から 「星の物語シリーズ 第2集」 が発売されています。
説明によると、秋の月夜をイメージしたホログラムを使用した特殊印刷で、
立体的に見えるようにした月を切手のデザインとしているそうです。
また、古くから星占いで使用され認知度の高い黄道12星座の中から、
てんびん座、さそり座、いて座をイメージしてデザインしたそうです。
右上の月も切手になっていて、合わせて10枚で820円です。
9月25日(金)の発売でしたが、まだ残っているかもしれません。
シールの切手は使い勝手が良いので、よく売れるそうです。
ちなみに第1集目は、昨年7月7日に発売されています。
次回第3集目は、1月22日(金)発売予定です。
2015年10月12日月曜日
◆ 星降る須川の夜 (^^)
10月6日はとても良い天気になったので、栗駒の須川湖に行きました。
夜は一晩中雲一つない天気になり、星降る素晴らしい夜になりました。
夜は一晩中雲一つない天気になり、星降る素晴らしい夜になりました。
今回は、キャンプ場の管理小屋を入れた北天の日周運動を撮りました。
翌日は、車に霜が降り、凍っていました(*_*)
今年初めての降霜だそうです。
「これで紅葉も色あせるな・・・。」と管理人さんが話していました。
朝日に照らされた早朝の山々は赤く輝き、素晴らしいのひと言です
紅葉の栗駒を須川温泉から栗駒山頂を経由して秣岳まで縦走しました。
ほとんどの人は行きませんが、秣岳への縦走をしないと本当の栗駒の良さは分かりません。それだけに、いつも大自然を独り占めしたようないい気分になります。
次回は、山頂を入れた日周運動に挑戦したいと思っています。
今回は夜と昼、星空と紅葉を堪能できた充実の二日間でした。
これで、今年の目標のひとつだった、鳥海山(山頂は山形県ですが・・・)
今回は夜と昼、星空と紅葉を堪能できた充実の二日間でした。
これで、今年の目標のひとつだった、鳥海山(山頂は山形県ですが・・・)
秋田駒ヶ岳、栗駒山という秋田の三名山での星空撮影を
とりあえず達成することができました。
2015年10月8日木曜日
月面旅行
フジタですー。
アポロ計画時の写真が写真共有SNSのflickrで公開されています。
しかも高解像!無修正!
ピンボケ写真や「自撮り」写真などもあります。
https://www.flickr.com/photos/projectapolloarchive/albums
アポロ11号はもちろん、13号の「即席空気清浄機」の写真もあります。
もちろん17号の有名な満地球写真「ザ・ブルーマーブル」も。
ほとんどすべての写真が公開されているようです。
宇宙人の基地やUFOは削除されたのでしょうか???
カメラは例のハッセルブラットでしょうね。マシカク版です。
なんか「月旅行に行ってきた友達の写真」を見ているようです。
フィルムなので失敗写真もあったりしてすごく親近感がわきますね。
行ってみたいな月旅行。。。
見てみてくださいー!
アポロ計画時の写真が写真共有SNSのflickrで公開されています。
しかも高解像!無修正!
ピンボケ写真や「自撮り」写真などもあります。
https://www.flickr.com/photos/projectapolloarchive/albums
アポロ11号はもちろん、13号の「即席空気清浄機」の写真もあります。
もちろん17号の有名な満地球写真「ザ・ブルーマーブル」も。
ほとんどすべての写真が公開されているようです。
宇宙人の基地やUFOは削除されたのでしょうか???
カメラは例のハッセルブラットでしょうね。マシカク版です。
なんか「月旅行に行ってきた友達の写真」を見ているようです。
フィルムなので失敗写真もあったりしてすごく親近感がわきますね。
行ってみたいな月旅行。。。
見てみてくださいー!
2015年9月21日月曜日
2015年9月17日木曜日
秋田駒 (続編)
先日の駒ヶ岳はすばらしかったです。
「少しでも高いところから星を見よう企画」
天気・季節・仕事の休みすべてがうまくかみ合わないと実行できず、
1年がかりでようやく実現しました。
秋田駒ヶ岳8合目駐車場にて星空の撮影。
下界とは桁違いの星の多さに感動!
なによりどこを撮ってもストレスなく星が写る天候に恵まれました。
初めてのタイムラプスにも挑戦
そして翌朝は澄み切った青空の下、誰もいない山を登り、
下山後は田沢湖と鳥海山を望みながら露天風呂に入る
というとっても贅沢な時間でした。
コーディネーターの満天星さん、ありがとうございました!
今度はぜひ阿弥陀池の星空を・・・
登録:
投稿 (Atom)