2018年9月6日木曜日

9月ラジオ収録へ行って参りました

キリエシです。

収録終わってきました。いぇい。


今回のテーマは「海王星」です。
キリエシの小さな呟きで笑う会長とパーソナリティの様子を、是非お楽しみください(ゝω・´★)

放送日  9月14日(金)
     朝7時45分頃
     横手かまくらFM


よろしくね☆

2018年8月29日水曜日

東京都文京区立千駄木小学校 依頼観望会

毎年、美郷町の小学校と交流活動を続けている
千駄木小学校の5年生から今年も観望会の依頼を頂きました。


金星・木星・土星・火星とオールスター総出演の空の下、
夏の星座をお楽しみいただけました。

望遠鏡を覗いたときの「おー!すっげー!」の歓声は
やってるこちらも嬉しいものです。
本物の星を自分の目で見た感動を忘れないでいてもらいたいです。

ゼウス様も望遠鏡覗いてました(^^)

最後はみんなで記念撮影をして終了しました。

2018年8月28日火曜日

胎内星まつり 2018 行ってきました!

秋田では花火花火と騒いでいる8/24・25、
新潟では星星と騒いでいるお祭りもあります。
それが「胎内星まつり」です。
横手星の会からも片道4時間近くかけて、
tettiさん・満天星さん・ゼウスさん・ミルキーウェイブさん・フジタさん・私が参加しました。

各ショップのテントには掘り出し物をはじめ「高額な光学」?機器が
所狭しと並び、みなさん良いものを求めて群がってました(^^);


ステージでは星空寄席、ライブ、抽選会にオークションと様々な催し物があり
台風の影響で、蒸し暑く途中土砂降りにもなりましたが、楽しめた2日間でした。



超高級赤道儀にニヤニヤしてたり・・・
あ、お話してただけですか?(^^);





パソコンで望遠鏡をコントロールするソフトを体験したり・・・


みなさん、それぞれ楽しまれたようです♪

8月 定例観望会

8月18日、
第3土曜日恒例の定例観望会でした。
火星大接近は過ぎたものの、まだまだ大きく見えますよ。
今回もたくさんのお客様に集まっていただきました。

月に向けた望遠鏡にスマホをぴったり当てて写真撮影中。
意外と難しいんですよね、これ。

さすがにゼウスは大人気です。
望遠鏡で見てる物を直接パソコンに表示させる
特殊な接眼レンズをつけて月を見せてくれました。

2018年8月27日月曜日

平鹿図書館主催 観望会

8月10日、平鹿図書館主催の「夜の図書館」。
その中で30分ほどお時間をいただいて星空観察をしました。

あいにくの雲り空で室内でのプラネタリウム解説や
屋内での疑似望遠鏡体験となりました。
ゼウスはいつもの衣装が見当たらなかったそうで、
ちょい昔の縄文人っぽい衣装での登場となりました。

何はともあれ、子供さん30人位、大人12人位。
楽しんでいただけたようでよかったです。

2018年8月14日火曜日

ペルセウス座流星群

毎年恒例のこの時期がやって来ました!
ペルセウス座流星群です!

こればっかりは狙ってもなかなか写ってくれるもんじゃありません。
空に向けてほったらかしたカメラに、文字通り「運を天に任せて」。


 幸い明るいのが数個写ってました♪

これは前後の光跡からして流れ星じゃなくて人工衛星かな?

2018年8月1日水曜日

火星大接近

フジタです~。

火星大接近は自宅から楽しみました☆

バイザックではこれが限界。

ミューロンほしいなあ。

次回の大接近までには何とか準備したいものです(笑)

2018年7月29日日曜日

火星大接近! 臨時観察会

火星がいよいよ大接近を迎えます。
ということで、先週も観望会をやりましたが
今日も臨時で開催しました。
事前の告知もあってか今回はなんと100人超の
お客様にお越しいただきました。
どうりで、自分の望遠鏡に並ぶ列が途切れず、
他の様子を見に行く余裕もありませんでした。
嬉しい悲鳴です。

下は赤ちゃんから、上は結構ご年配の方まで。
幅広い層に愛されてますね★

先週は雲の隙間からチラチラ見える惑星を探して
観望していただきましたが、
今回は全国的に台風台風と騒がれているのも横目に
意外にもいい天気で、火星を始め、
いろいろな惑星をご覧いただきましたよ。
はい、ゼウス降臨★

2018年7月22日日曜日

定例観察会 お疲れさまでした

火星もかなり煌々として参りました中の観察会でした。

が!

あいにくの曇り( ̄▽ ̄;)

それでも!
たくさんのお客さんに来ていただけました。ありがとうございます(о´∀`о)
学校で配布されたチラシ。
新聞の地域情報欄。
市報の地域情報欄。
友人からの口コミ。
結構な情報源から来ていただけたようですv


曇天プログラムと平行しての、雲の切れ間を狙っての惑星観察でした。


そして! 今年目玉の火星が登場!
21時以降の解散を告げても、かなりの方々が残ってくださいました。

来週は、もっと楽しめると思うので、是非来てくださいねv

2018年7月10日火曜日

保育園からの依頼観察会



7月6日(金) 大森保育園からの依頼観察会に行ってきました( ^o^)ノ
大森保育園のお泊まり会という事で本気の肝試しの後(マジ凄いらしい!大人向けの様な...)、子ども達がお休みする前の観察会ですo(^-^)o
あいにくの天気でお外での望遠鏡観察は叶いませんでしたが、ゼウスの星のお話し、ホームスターProでのプラネタリウム投影、壁に貼り付けたお月様の写真を望遠鏡で疑似観察会を行いました(^_^)v

2018年7月9日月曜日

◆ 7月の定例観察会は火星大観察会!

 
 
東の空に赤く輝く火星がいよいよ昇ってくるようになりました。
 横手星の会でも、この7月は火星を観察する会を開きます。
 いつもの観察会に加えて、7月28日(土)にも観察会を行います。
 さらに、8月の定例観察にも火星を観察します。
 大きな望遠鏡で見るので、もしかすると表面の模様が見えるかも知れません。
みなさん、ぜひお出でください。

2018年7月1日日曜日

◆ 「星空案内人の集い」に行ってきました (^o^)

 
    先日、6月23~24日、福島県の三春町さくら湖自然観察ステーションを会場に、「第10回 星空案内人の集い」が開かれました。今年は、横手から4人が参加しました。
 天文台には、タカハシのFCT250(2号機)+EM-3500が鎮座していました。町内の学校に設置する予定だったのが、夜間の管理の難しさなどから、結局、この場所にあった展望台の上にこのような天文台が建てられることになったそうです。この充実した機材から、当時の町長さんの天文に関する造詣の深さを感じました。
1日目は、9本の発表とモバイルプラネタリウムの実演でした。



 上は、阿武隈(おおくま)天文同好会 大槻さんの自作プラネです。以前、天文教育普及研究会東北支部会を横手で開催した時に、秋田大学の先生の発表をきっかけに自作し、かなり活用されておられるようでした。
 下は、「夢のほしぞら配達」の橋本さんです。市販の外国製の大きくガッチリしたドームに上向きプロジェクターで投影する本格的なものでした。出前上映するそうです。



夜はいつものように盛り上がり、 楽しいひとときとなりました
 




 

 恒例のじゃんけんゲームで、横手のスタッフが手にしたものは・・・
 
 
 
 沖縄の泡盛までごちそうになってご満悦の会長!
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
                                                                    二次会は、狭くても楽しく
  
 
午後からにわか雨が降る天気で、今夜はゆっくり呑める・・・と思っていたら、「星が見えてるよ!」 という声に、みんな、中庭に集まりました。
 
 
あっという間に自慢の双眼鏡の放列が・・・・・。 そして、夜は更けていく・・・・・・・・。
 
 
 
            
 翌日2日目は5件の発表で、横手ではふるさと村で上映した「火星ひょっこり大接近」の動画を紹介しました。
 それから、国立天文台の縣さん、アストロアーツソフトウェア開発担当取締役の上山さん、そして、日本天文愛好者連盟などに名を連ねる田中さんの3人による「天文10年今昔物語」のスペシャル対談でした。
 
 
  最後に、渡部潤一奨励賞、縣秀彦奨励賞の授賞で幕を閉じました。
 
 
 今回参加して話を聞いたり、情報交換して感じたことが3つあります。
 
 一つ目は、「電視観望」の時代が近づいたということです。
 安価で高性能のCMOSカメラが手に入るようになり、ドイツのFireCaptureや、イギリスのSharpCapなど高機能のキャプチャーソフトと相まって、手軽に品質の高い天体画像を得られるようになりました。
 特にSharpCapのLiveView モードでは、これまで目で見ることが難しかった天体が、モニター上ではあるものの、色が分かるほどライブで見ることができるようになりました。アメリカでは、このシステムを生かした卓上のスマートな天体望遠鏡が既にお目見えしているそうです。
 確かに観察会では強力なツールになることでしょう。その一方で、国立天文台の縣先生の「直接眼視で見ることの方が貴重になる時代が来るかも知れない」という言葉が心に残りました。
 
 二つ目は、今回、夜中に晴れて、皆がいっせいに外に出て、双眼鏡をずらりと並べて星見を楽しんだことです。皆さん、やはり星見ストですね! そして、「両目で見るとこんなに見える!」というのを実感しました。
 横手でも、FUJINONの○○・・・と夢を掲げたり、双眼鏡をずらりと並べて喜んだりしている人がいるようですが、電視観望が近づいたこれからの時代、お気に入りのご自慢の双眼鏡をぜひひとつ持ちたいものだと思いました。それで星見をするのが何よりいちばんの贅沢になるのかもしれません。双眼鏡好きの会員が、実は時代の最先端を行っていたりして?!
 
 三っつ目は、吉田さんの「皆さんに自分につきあってもらっている・・・」という言葉でした。
そういえば、私たちの会も会員も自分で楽しんでいる、よかったら一緒に楽しみませんか・・・といったスタンスです。この「星空案内人の集い」が10回も続いたのも、何より、吉田さんの魅力なのだと思いました。吉田さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

  最後に、ひとつ残念だったのは、昨年受賞したために「渡部潤一」奨励賞の候補から外れたことです。来年は奨励賞を目指して、何かやっていきましょうか。
 今回は、メーカー参加が少なかったものの、いろいろと考えさせられた会でした。
 
 
 
 
                                                                                           
       
 
  
 

2018年6月21日木曜日

本日夏至でした

ご機嫌よう。キリエシです。

「日々呟かないと、このブログ動かないわ~」と思いましての投稿です。
写真は撮れない自分としては、文章でしか勝負できないのが辛いところですが(笑)。


今日で日が長くなるのも終了。これからは、冬至に向かって日に日に明るい時間が短くなっていきます。
そう! 星好き待望の季節です。

今年は大きなイベントが潜り込んできましたし?


…おっと。これ以上はまだ、ですねぇ。

2018年6月3日日曜日

6月ラジオ収録に行って来ました

お久しぶりです。キリエシです。
覚えておいででしょうか。


今週金曜日放送のラジオ収録に行って来ました。
火星大接近に向け、4月から4回にわたってお送りしている「火星4部作」その第3話となります。
「火星ってどんな星」をテーマに、キリエシ、好き勝手しゃべってきました。相手役の会長、そして編集するフジタさん。いつもいつもすみません(* ̄∇ ̄*)


放送日
 6月8日(金)朝7時45分頃
 横手かまくらFM にて

のはずです。(おいおい


楽しく喋ってるキリエシの話を、皆様頑張って聞いてくださいね♪

2018年6月1日金曜日

◆ プラネタリウム無料上映「星空への招待 2018 ~火星ひょっこり大接近~ 」

 


  毎年恒例となっているプラネタリウム無料上映番組の「星空への招待」。今年は、この夏、15年ぶりに地球に大接近する火星のお話です。
 火星というと、みなさんはどんなことを知っていますか? 何を思い浮かべますか?! 中にはタコという人もいました。火星人のことのようです。さて、今回はどんなお話になるか、来て見ての楽しみです。ぜひお出でください。
 なお、夜7:30からは、秋田ふるさと村だい4駐車場で天体観察会も行います。望遠鏡等はこちらで準備しますので、何もいりません。寒くないようにしてお出かけください。


今年はぶちこさんのイラストを使わせていただいて
1年間の星空観察会の予定もつくりました。
ご覧いただいて、スケジュールにメモしておいてください。

2018年4月18日水曜日

地域資源利活用大賞 受賞!

本日、第3回地域資源利活用大賞の授賞式がありまして、
横手星の会ではなんと「大賞」を受賞させていただきました。



授賞式の様子

田舎ならではの暗い夜空、光害のない星空を活用し
子供たちへの天体・理科の興味を持たせるきっかけづくりを
評価していただけたものと思います。

この受賞を励みに、ますます頑張っていきますので
横手星の会を今後ともよろしくお願いいたします。


さて、2018年最初の観望会が4/21(土)からスタートしますよ!
場所はいつものふるさと村第4駐車場。午後7時くらいからスタートです。

夜はまだまだ寒いので、あったかい服装でお集まりください!



2018年2月1日木曜日

◆ スーパーブルーブラッドムーン


  雪が続くこの季節には、月食は見られないだろう・・・と思っていたら、思いがけなく雲の切れ間から赤銅食をした幻想的な月を見ることができました。
 慌てたせいか、雲のせいか、はたまたスローシャッターによる流れか・・・ちょっとピントが甘くなりました。

皆既月食!


フジタです~。

久々の投稿…。

昨日の皆既月食は皆さん観察できましたでしょうか?

家からは皆既中は3割くらい観察できました。

皆既までは薄雲越しで、皆既になると一気に雲が増えました。

そして皆既終了と同時に快晴…。

今回はさすがに寒いので簡単装備でした。

新しく入手した宮内のBS-60iの最終型がすごく優秀。

倍率も月を見るのにちょうどよかった!

幻想的できれいでした~。

天気予報は比較的いいほうに外れたようで関東なんかではかなりよく観察できたようでしたね。

次回も楽しみです。

2018年1月14日日曜日

◆ 月・惑星揃い踏み


 先日金曜日は、久しぶりに晴れ間が見えたので、早朝、朝焼けを背景にした惑星を撮ろうと出かけました。月はよく写ってくれたものの、惑星は流石に小さくてソフトフィルターでぼかしたほうが良さそうでした。
この下の方には、すでにさそり座のアンタレスが昇ってきていて、火星とアンタレスの2つの星が互いに赤い輝きを競い合っている様子を見ることができました。
 ただ、あまり寒くて、雪に差した三脚が凍っていました。なかなか取れてこないので、力任せに抜いたら、帰ってから石突ゴムが外れていたことに気付きました。
 仕方ないので、早速キタムラに部品を注文しました。気をつけよう雪に脚取らるる厳冬期!
 帰り道、途中の最低気温は、何とマイナス18℃でした。

2018年1月1日月曜日


2018年
明けましておめでとうございます。
今年も 世界が平和で
みなさん 健康で
安心して ★ や宇宙を
楽しむことができますように・・・