昨夜、あまりに天気が良かったので、V社製のGP赤道儀を久しぶりに引っ張り出して、ガイド撮影(星の動きに合わせてカメラを動かし、星を点で写す方法)をしてきました。広角レンズを使ったのでセッティングはいい加減で、カメラの感度はISO2000(カメラはNikon D700)で露光時間は1分程度です。フィルムの時には1ショット10分程度かかっていたと思いますので、隔世の感があります。自宅から車で40分程度走るだけでこの星空が見られることも驚きでした。また撮影に行きたくなってしまいました。
2011年8月1日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
保呂羽の裏の駐車場でしょうか?
返信削除すばらしい天の川ですね。
実は私も31日天の川とM31の手動ガイド撮影に初めて挑戦しました。
結果はとりあえず写ってはいるんですが、ガイド精度不足、ピントが甘い、ノイズだらけと散々でした。
今度お会いできたときにご指南いただければと思います。
http://photo.mixi.jp/view_photo.pl?photo_id=1241848521&owner_id=36369499
kawai 様。コメント有り難うございます。
返信削除手動ガイド撮影とは!かなり集中力が必要ですよね。めげずにガンガン撮って下さいね。
当方、mixi は ID をもっておらず、閲覧できませんでした。<(_ _)>
あ、失礼いたしました。
返信削除メールで添付しました。
kawai様、コメントありがとうございます。星の会の方だと思い込んでいました。撮影場所はじゅんさい沼キャンプ場のそばになります。保呂羽山の裏の駐車場も開けていて撮り易いのでしょうか。手動ガイドとは大変ですね。自分は面倒くさがりなのでモーターに追尾させて双眼鏡で星を楽しんでいました。自分もmixi IDは持っていません。せひ一度写真を見て見たいのですが。
返信削除20年前のモータードライブがない望遠鏡ですから手動しかないのです……
返信削除どうやって写真を見てもらったらいいんでしょうかね??
kawai様
返信削除iguです。mixiに登録しましたので、もう一度画像を上げて頂けませんでしょうか。前のURLで画像を見ることが出来ませんでした。よろしくお願いいたします。
igu 様双びにkawai 様。双方のメールアドレスの交換を後ほど、ご連絡いたします。ちょっとだけ、お待ち下さいね。
返信削除ブログ上での初つながり!!おめでとうございます。ブログ掲載の価値が芽生えて感謝感激ですぅ。
晴天が続いて、時に冷たい空気が流れ込んだりして、すばらしい星空を見ることができるようです。やはり、銀河中心の天の川は迫力がありますね。それに加えて、フルサイズの威力でしょうか?! 拡散系のフィルターは何か使われましたか? そのうち、当方も写真をアップしたいと思います。
返信削除